農場ブログ

陸稲を播いたよ。

gengo

知り合いの十勝の有機農家の皆さんが数年前から、陸稲の栽培を試みています。

pirkaamam
陸稲栽培(ななつぼし)その後
陸稲栽培(ななつぼし)その後
澤山ファーム
《自然栽培で十勝陸稲ができるまで》
《自然栽培で十勝陸稲ができるまで》

本別町でも勉強会が開かれました。(夢見る実行委員会(高橋康子代表)主催)

本別ブログ(ふるさと・東京本別会)
 本別町で陸稲栽培を学ぶ
本別町で陸稲栽培を学ぶ

澤山さんと 隣町の浦幌町から 数年前の実践者の 伊場さん と 杉江さん のお話も聞けました。興味深かったです。

というわけで、当農場でも真似させていただいて 試験的に播きましたよ。
品種は、陸稲栽培に向いているらしい 「ななつぼし」

5/15は 豆用の播種機で↓

除草が難しいと言われているので、失敗は覚悟の上。

5/16には
一晩、水に浸漬した種籾↓を

脱水して乾かし散粒機↓で ベッチの中に播きました。

ベッチの花が咲いたころに、シュレッダー(草刈り機)で処理して、陸稲が残らないかと考えています。
が、播き終えてすぐに、土の上に種が落ちているだけなので出芽は難しいのではと疑問が…少なくとも鎮圧しないと無理ではないかと…
まぁ、失敗も勉強…
ちょっと、甘かったかな…

どちらも、失敗したら…ソーッとしておいてください。

このほかに トウジンビエ も収穫用に播いています。(収穫間に合うかは疑問ですが…)

記事URLをコピーしました