農場ブログ

金時豆が出芽だよ

gengo

オーガニック(有機)金時豆 北海金時 が出芽しました。

金時豆を蒔いたよ一昨日。昨日と30度を超える中、オーガニック(有機)北海金時豆を蒔きました。 (写真は、見回り中にでてきて、日向ぼっこしていた ヘビ ...

北海金時は1982年に品種登録され1997年に育成者権が終了している品種です。
その育成は1967年から開始、登録に至るまでには15年…
品種登録に至った品種はまだ良いですが、その影でボツになったのはどのくらいあるのでしょう…
品種登録されても、市場評価が低かったりして結局、日の目をみない品種も多いです。

今は品種の遺伝子解析が進み「DNAマーカー選抜」を組み合わせて、望むような形質を受け継いだものだけを選抜していく方法が開発されています。(遺伝子組替えでも、ゲノム編集でもありません)

品種改良は止まらないImage by WikiImages on Pixabay 2016年の夏に北海道農業研究センター、芽室研究拠点で雑草をテーマに...

 

ちょっと種苗法の話

こういう育成者の権利を守ることは必要なので、種苗法の改正は正しいとは感じます。

ただ、オーガニック(有機)農業の場合、基本は自家採種が求められている農家や自家採種する農家にとっては少々気になる点はあります。
過去にアメリカやカナダで起きた訴訟で、自身は遺伝子組替え作物を作ったつもりはないのに種子が畑に入り込んだため訴訟を起こされたケースがあることです。

そうなんです。種子なんて、一度蒔けば、実をつけて種子を畑に落としますし、自身が撒いたことがなくても、風や動物たちが運んだり、自分の努力では防ぎようがないです。
(自分の畑の中で登録品種と同じ特性を持った品種改良が自然に起こることだって有りえます。(可能性は低いですが…))

今自分の畑に蒔いている品種だって、自家採種が多いです。ときどき「本当にこれは、その品種」??
自信が…

記事URLをコピーしました