中沢機械店に視察だよ
gengo
オフイビラ源吾農場
今は建替えられていて、もう姿は残っていません。
教育
明治34年 4月 | 青木左衛門宅を仮校舎として開校 |
---|---|
明治35年10月 8日 | 押帯簡易教育所設置認可 |
明治42年 4月 1日 | 押帯教育所と改称 |
明治44年 4月 1日 | 負箙尋常小学校と変更 |
昭和 8年10月 | 新校舎落成 |
昭和16年 4月 1日 | 負箙国民学校となる |
昭和18年10月 | 開校40周年記念式典挙行 |
昭和23年 4月 1日 | 本別町立負箙小学校となる |
昭和27年10月15日 | 開校50周年記念式典挙行 |
昭和39年10月 8日 | 開校60周年記念式典挙行 |
昭和43年 4月 1日 | 本別小学校と統合し、本別小学校分校となる |
昭和45年 3月31日 | 閉校。同年4月より本別中央小学校に統合となる |
また、本別町の開拓関連の本によりますと
(負箙村の)チエトイ地区の入植が明治31年(1898年)に富山県から7戸30名で入植しています。
3年後の明治34年(1901年)、青木氏宅で教育をはじめ昭和8年(1933年)に上記の写真の場所(今の負箙(オフイビラ)地区)に移転したようです。
明治44年(1911年)から昭和8年(1933年)以前はチエトイ2地区に、
明治36年(1903年)に「川の反対側に学校を建てた。」とあり明治43年(1910年)まで渡船場を利用して通学していたのでしょうか?
明治44年(1911年)負箙尋常小学校以前、
押帯(オショップ)簡易教育所(その後、押帯教育所に改称)。
本別町史によると
これによると、負箙村が押帯村だったのかといえば、どうやらそうではないらしい。
本別町史を読みすすめると…
というオチ…
こうして負箙(オフイビラ)村はしばらく歴史から消えたのでした。